フォトアルバム

« 映画「Hereafter」 | メイン | 犬飼滝 »

2011年2月21日 (月)

「かごしま大カルデラ」

2011年2月20日

鹿児島県立博物館 何十年ぶりだろう、ここに足を踏み入れたのは 高校生の頃、ここは図書館だった。よく自習室として使わせてもらった。それにしても学校の成績悪かったな。

「かごしま大カルデラ」

新燃岳の噴火に合わせた企画展であろう。

http://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/event/kikaku2010-caldera.html

「カルデラは巨大噴火によってマグマだまりが空洞になり,大地が落ち込んでできた地形です。私たちの住む鹿児島には,加久藤,姶良,阿多,鬼界の4つの巨大なカルデラがあります。これらのカルデラを出現させた巨大噴火の特徴,自然が創り上げた溶結凝灰岩やシラスなどの特有な地形や私たちの生活と関わりのある鹿児島の石の文化などについて紹介します。また,火砕流などの火山の噴火に伴って変化し,火山地帯の生活に適応できた鹿児島の動・植物を取り上げ,厳しい環境の中で巧妙に,たくましく生き抜く姿などを紹介します。」

参考図書に石黒耀(いしぐろ あきら)氏著「死都日本」 が置いてあった。気づかない人の方が多いだろうな。私も最近、知って読んで、火砕流や土石流の怖さを心配している。

散歩でよく歩く岩屋公園(川辺町)の磨崖仏の岩壁も姶良カルデラの溶結凝灰岩と写真入りで紹介され驚いた。こんな企画が学生時代にあったらもっと 地学を好きになったに違いない。タイムリーでありながら 多くの人にはあまり知られてない?

私自身は博物館に足を運ぶ機会が増えそうである。

コメント

コメントを投稿